「変」だと思っていたのになぁ(´·ω·`)ショボーン

■「税」なの!?「悦」に見えちゃった(笑)■

12月12日14時に今年の漢字一文字が決定しました

そして、京都の清水寺にて森清範貫主が筆で書かれて発表です

その一文字とは「税」

アレですかね
私もblogで取り上げた岸田総理の「増税メガネ」に、ちょっと引っ張られてしまった感じですかね?(笑)

2014年も「税」だったそうです
その時は、消費税が5%から8%に増税されたことを受けての「税」だったようです

また、もっとも多く選ばれているのは「金」ですって
毎年「金」になるような世の中だと良いのになぁ(遠い目)

まぁ、でも今年も期待を裏切らない達筆で、読めない地獄でした

実は私、初見が音声もなく画像だけの一瞬だったので「悦」に見えてしまったんですよ
で「悦」ってそんなに悦ばしい一年だったかな?ハテサテ?と

確かに、2021年に1度だけの復活だったはずが、思わむブレイク
11月25日にサンリオピューロランドでミュージカルもやってしまった「ゴリエ
それもあるから「悦び~ぃ」って感じかな?と勝手に解釈を進めていたら「税」orz

私は個人的には「変」だと予想していました

私の1年が「変」な1年だったわけじゃぁありませんよ!
そして12月にもなって、最高気温20度超えで「変」だからでもありません

「変わる」「変化」という意味の「変」です

ジャニー喜多川さんの件でのメディアの対応は、明らかに従前との比較では「変化」
これは今年が変化のスタートで、引き続き変化していくものかと思っています

あと、電子帳簿保存法含めDXだSaaSだというのが、一歩大きく舵を切ったなと
前年までは、踊り場でゴニョゴニョやっているような状態だったのに、今年は「変わった」と思いました
ただ、一朝一夕の劇的変化はまだまだでしょうね
でも、キャズム理論で市場をこのまま開拓していけるような気がしています
制度という外的要因で変化せざるを得ない環境にしてしまう
そして、代わりに助成金制度も布く
という双方向からの進め方で一気に進むような気がしています

ってちょっと偉そうな提案しちゃいましたが、これも12月だからお許しをm(__)m

■固定は有線、携帯・スマホは無線■

また、12月ですから年末年始の休業日というものが待ってますね

現在は、スマホの普及でいつでも手軽に連絡を取れる「つながる環境」です

そこで注目されているのが「つながらない権利」だそうです

確かに「つながらない権利」大切な権利だと思います

でもね、その話の時に携帯以前と以後は比較しちゃぁいけないんです
そのこと自体を取り上げるのが、もうおかしい

固定電話の延長に携帯・スマホは存在していません
時代は継続で繋がっていますが、この通信手段は繋がっていません

伝書鳩の延長に固定電話がある」っていう理論と同じになっちゃいますからね(笑)

有線と無線だから全く別物なんですよ
さらに言ってしまえば、携帯はモジュール、スマホはアプリですから、ここにも大きな変革があります

なので「つながらない権利」においての「昔は××だった」っていう通信手段の違いの話は広げちゃダメだと思います

■言葉足らずの言い過ぎ■

携帯とスマホの大きな変革の1つは「チャット」です

携帯でもSMSやショートメールは出来ますが、チャットとは対応スピードが違います
また、SMSやショートメールは文字の送受信のみという限定的な物です

さらに、チャットで送信の取消しが可能になりました

これに「つながる環境」がセットになっている現在
それは「いつでもつながり、いつでも消せる」ということ

すると「伝える」と「伝わる」に対して考えが雑になりがちです

送ったものに間違いを見つけてしまってもチャットなら消して、それ自体を無かったことにして、新たに送信出来ます
なんたって対応スピードが速いので、相手が内容を確認する前に取り消すことすらできてしまいます

ですがチャット以外は、訂正の謝罪と正しい物を再度送らなくてはなりません

そうなると送る前に「伝える」と「伝わる」を考えながら、一旦見直して確認するというひと手間が必要となります

必然的にそちらの方が丁寧な作業ということになりますよね

「伝える」と「伝わる」を考えずに雑になる
それは、肝心なことは言わずに余計なことは言ってしまうという「言葉足らずの言い過ぎ」を招きます

以前からチャット自体は存在していました
ですが、個々のコミュニケーションであったり、ビジネスにおいてはオフィシャルなツールというよりも、ローカルな仲間内での「内線電話を使わない会話」のためのものでした(笑)

そこに機能が拡張されて利便性が高まったこともあり、現在はビジネスツールとして定着しています

ですが、今一度、会話としてではなく、文章のやり取りとしてチャットを見直してみてください
本当に、本当に、雑なことが解ります

これが、読解力の低下にも関係しているのではないかと思うのは気のせいでしょうか?

■つながってしまうので敢えてつなげない■

「つながる環境」は便利ですよね
でも、地獄まで追いかけていきそうなイメージもあります

そして、実は「つなげたい」と連絡して「つながる」と、自分の仕事も増える
よって「つながる環境」を享受すると自殺行為となってしまう

本当は「つながらない」方が良いんですよね

何も規制をしなければ「つながってしまう」ので、便利な物をむしろ不便な方に、逆に変えないとダメですよね

こういうとき、欧州は即座に動きますよねぇ
「つながらない権利」を法制化する動きが広がっているそうです

よく考えて下さい
極端な話になりますが「生き死に」以外の「つながる環境」は不要でしょう

日本人は、その位まで極端な考えから「つながらない権利」を考えないとダメかもしれない(笑)

■つながらない権利とつなげとく義務■

「つながらない権利」は心身の健康のために主張と行使すべき大事な権利です

ただ、何らかのミッションの局面の時に管理職で、それをやられちゃうと大迷惑
まだメンバの一員だったら良いんですよ
でも管理職は「つなげとく義務」があると私は思っています
「責任」ってのがあるでしょーがっ!

いたんですよ、過去にね

「仕事を長時間やるのは、無能な証拠」とか言っちゃう人だったんですよ
それは、間違っておりませんとも

でもそれって、仕事がちゃんと出来ていて初めて言えることでしょう

私なんざは、時間で何とかなるなら前のめりで倒れるまではやるしかないじゃんか
という無能者なんでね、有能な方は羨ましい限りです

で毎日、ほぼ定時に帰るんです、そのお方
まぁ、管理職は22時までは時間外手当が付きませんし、自宅でも作業可能ならば、執務の場所が会社である必要はありませんよ

その方は
「PC持ち帰っているんで、何かあったら自宅で対応しますので、お手数ですがチャットでもください」
と豪語されていたんですよ

でもね、連絡しようとしてもチャットのステータスがねオフライン

まぁ、会社には自分本位な人が居ます
なので、そういう人からの無茶ぶりな巻き込まれを避けるために手動でオフラインにしちゃうことは多々ありますよ

そこで、携帯に電話連絡してみたり、メールしてみたりと試みるも反応なし

おい、PCを持ち帰っているなら繋がれよ
何のための持ち帰りだ?
今どきのノートPCじゃぁ筋トレにもならんぞ

その人のそんな「シゴデキ」対応のお陰で、2022のGW死んだし(笑)

監査法人からは「こんな提出書類見たことない」とお小言&お叱り
それを聞いた社長からは「どうなってんだよぉ」と叱責

というグチblogになってしまった、イケナイイケナイ

でもね「つながらない権利」もありますが「つなげとく義務」もあると思うんです(笑)