「人としては良い人」ってナニ?

■「良い人」とか「悪い人」とかそういう話じゃないから■

私には、何しろ嫌いな言葉がいくつかあります
そのうちの1つ
「人としては良い人なんだよね」
というもの

それって相手を閉口させるための言葉だと思っています

「寛容になって少し大目にみてあげる器量を持て」と言われているのも同然

特に仕事においてそれを言われると、言葉を放った相手に殺意すら湧きます(笑)

「お前、渦中(火中)にいないからそんな事を言いやがるんだろう」と本当に腹が立つ(笑)

仕事です

人間性の良し悪しではなく、仕事の結果が全てです
そして、会社のような組織は全てがグループワーク
仕事とは「組織の仕事」です

また、仕事が出来れば「悪人」でも良いのか?というのは全く別のこと

「悪人」はどうあっても「悪人」なんで、そんなのは論外(笑)

悪人に「個」の仕事は出来るかもしれませんが、「組織の仕事」は出来ません

結果「良い人」とか「悪い人」とかそういう話じゃないんですよね

■ハレーションは悪なのか?■

私は、火中の栗を自ら拾いに行く性格でもあったりします
時には、そんなタイミングで栗をわざわざ拾わずとも、眺めてやり過ごしている間に、うまい具合に冷めてくれて、適温の栗となる場合もあります
ただ、全員がそれを待っていたら、組織において全てのプロジェクトは頓挫します
「機を見るより敏」が火中の栗拾いならば、誰かが動かないと

「人としては良い人」のいる組織においては、火中の栗拾いに動くと、ハレーションが起きてしまうことがあります

それまでが順調なのであれば問題ありません
ですが、「人として良い人」をそのままにしておいた結果が停滞なのに、なぜか、火中の栗拾いは注意や批判の対象にされたりします

プロジェクトの推進が最重要なんじゃないの?

「人として良い人」とか知らねぇよ、プライベートで付き合ってんじゃねぇから
みんな、仕事をしに来ているんじゃないの?
お仕事をしてお金を貰っているんじゃないの?

プライベートでの人間性の良し悪しとか関係ないから!
そいつのせいで仕事に支障が出るなら、組織にとって良い人な訳ねぇじゃんかよ!

なのに、こっちに我慢させるとは何事か!!

お前も大概だなぁ

と、相当なご立腹となるわけです(笑)

まぁ、でもそんなのは口にはしませんよ
だからストレスとなってしまうんでしょうけれど(笑)

■「良い人」だけの責任なのか?■

そして、問題の根源は、実は良い人自身なのではありません

「人としては良い人なんだよね」と言って、決定的な手を打たず、手を汚さず、泥水すすることなく、自分だけ嫌われず身綺麗でいる人と、決断の出来ない組織です

個人VS組織なので、組織でどうにかすれば良かっただけで、単なる組織側の「責任転嫁と言い訳」です

私は決して、その「良い人」個人を追い込むことはしません

その人も、今までは組織において何等か貢献してきているはずです

ただ、企業が次の段階に進む場合などにおいて、その人が釣り合わなくなってしまっただけです

ですが、そこに対しての、良い人自身も釣り合うように出来なかった、個人の責任の有無はゼロではないとは思います

なので私は追い込みはしませんが、解ってもらうようにはします

これを緩やかに行える状況の組織に参画したことがありません
待ったなしになっているから、私に参画依頼をしてきているのに、緩やかにやって欲しいとは、相反のない物ねだりなリクエストです

結果、ハレーションだと判断される症状に陥る場合があります

でも、緩やかにズルズルと従前と同様の速さと傾度で進めれば、頓挫します
そして、その「良い人」も同様に、ズルズルと求められている成果物を提供できず、辛い時間が続くだけです

■「良い人」を活かして貢献出来てこそ「組織」■

人件費を無駄にしない、無駄にさせないようにするのも、重要な仕事の1つです

それは、自分のことは当然ですが、自分以外の人のことも含みます

私は、仕事において無駄が嫌いです
ただ、全てに合理化を推進するというのではなく、時には「急がば回れ」で、最適化を心掛けています

求められている仕事は出来なければ出来ないで構わない

ハッキリクッキリと、何が出来て、何が出来ないのかを明確にするのが重要

テクニック的な能力として出来ないのであれば、それこそ「良い人」という人間性を活かして働けば良いんです
ひたすら他の人たちとの調整役になって、情報収集をしてくれたりすれば良い
プロジェクト自体の潤滑油になってくれたら、他の人はその部分は失念してそれ以外の部分に集中できる

その金額で雇用しているのは会社なので、個人に対する評価そのものは私にとっては無関係です

もし給与金額の不公平感が組織の中で高まるようであれば、評価制度を再構築すれば良いだけ

ただ、費用は無駄があってはいけない
プロジェクトを停滞させることなく推進し、補完しあえば良いだけ
補完しあって全体の費用を有効に活用できるのが最適化だと

人を活かせないのは組織ではなく烏合の衆です

AIが進んでいくなかでAIに組織づくりが出来るのか疑問視しています